2016.10.14-16 光岡英稔 講習会
光岡先生の教室はいつも驚きと発見がいっぱいです!
下手の横好きながら空手を続けて20数年~流派の垣根を越え交流する内に半ば流浪人となりつつある拙い者ではありますが~f^^;
『内観』というものをこれ程、リードする事が出来る方とお会いしたのは光岡先生が初めてでした!
DVDを何作も出されている師範の方々に直接ご指導して頂いき身体操作を習う事はかないましたが…
『内観』まで導かれる方とは 韓氏意拳の先生以外では逢った事が在りません…
氣を沈める。韓氏意拳と出逢わなけば、僕には恐らく出来なかった…
呼吸法とも違うこの感覚…凄いです(>_<)
今年は韓競辰老師の 摔角(シュアイジャオ)空手に伝えている棒の型の隠されていた用法に気付かされ…(形はまったくの同形で感動(≧∇≦))
2016.9.9 鹿間裕行 ◆剣体研究会◆
鹿間先生の剣体研究会~
空手における分解形の本質までも異質になってしまっていた事に気付かされました…衝撃!(>_<)!
『十手』伝えてあられていたのは『反射と誘い』ではなく『感応』。
伝承されてる内に同じ動作を辿っていても、問うべき質が変わってしまった?それとも奥伝??
『形同質異』…光岡先生の言葉は深いです(+_+)
この辺は僕の宿題(#^_^#)
過去(歴史)・経験からしか人は學べない…ならば『本質』を見(観)失わないを モノをこれからも學んでいきたいです!!
11月は小関先生の『ひもトレ』教室もあります!
『韓氏意拳ってなに?』思われた方にも是非 『経験』して學んで頂いただければと(^^)/
『學』臼は、両手でひきあげる形、冂は、建物の形。音符の爻(コウ)は、まじわるの意味。教える人が学ぶ人を向上させる交わりの場である建物、がっこうの意味を表す。
来月の教室で皆様とご一緒に學べる事をとても楽しみにしております!! ┏○ペコッ
吉野 泰